夏季シーズンと同様に冬季シーズンも早朝練習を行っています。 夜の練習時間に比べて短い時間ではありますが、持久練習やパワー系の練習、それぞれの内容の目的を理解し、スイッチを切り替えて取り組むことで練習 …
先日,研究室に水泳部2期生の加藤翠先生が訪ねてきてくれました! 新潟県上越市で中学校の先生をしています! 新潟市内で仕事があったらしく,大学に立ち寄ってくれました! 加藤翠先生は4年のインカレまで現役 …
選手のコンディショニングの為に大野健太トレーナー(本学の理学療法学科卒業生)に来学していただいています。 大学時代は、三富陽輔トレーナーと同期で理学療法学科を卒業されました。 普段は、介護老人福祉施設 …
10/26-27と2日間にわたり 新潟県水泳指導者研修会@東北電力ビッグスワンに参加させていただきました。 講師はシダックス カルチャーワークスの辻端大輔先生です。 実をいうと辻端先生は、以前に本学をサポートし …
5期生の大木佑馬さんが遊びにきてくれました。 相変わらず、佑馬さんの周りは仲間と笑い声が絶えません。 「特にアツくなれるのも学生時代!」 また、遊びにきてください。
Drill講習会 第2弾!! 今回は、奈良梨央先生による背泳ぎです。 背泳ぎ選手ならではの感覚をDrillで伝授してくれました。 腹圧を入れながらのキック キャッチポジションの修正 プル動作の軌道 人が …
冬季シーズンンに入り、初めてのGoal Setで今回はIMで取り組みました。 1セットずつ種目が変わるので、追い込みやすかったようですが、踏ん張りがきかない選手も見られました。 これからの練習や冬季の大会が来年 …
4期生の北川直弥さんが遊びに来てくれました。 伊藤駿太朗さんと奈良の同期です。 いつも顔を真っ赤にして練習を頑張り、ここぞという所で素晴らしい行動や発言がとれていたという印象の強い選手です。 今 …
週末に下山先生によるFlyの講習会が行われました。 綺麗に、速く泳ぐために必要な内容ばかりでした。 何のためにこのドリルを行うのか、的確なポイントやアドバイスが選手たちに伝えられました。&nbs …
先日開催された新潟県スプリント選手権の写真です。 今回、馬場先生も参加をしました!! 学生のみならずコーチ達も素晴らしい経験させていただいています。 今回の大会では、ベス …
月別アーカイブ ≫