11月12日(土)~13日(日)に「FINA競泳ワールドカップ東京2011」が辰巳国際水泳場にて行なわれます。※11日(金)は公式練習日。 この大会は国際水泳連盟(FINA)主催大会として世界選手権と並ぶ大会で、日本で …
Medicine Ball を使ったトレーニングで、大きな筋肉をうまく使いながらパワーアップにつなげます! シーズンインして6週間程度ですが、身体に変化が現れてきた選手が出てきました!
スイム前のドライランドへの取り組みもかなり良くなってきました! 一つ一つの種目に対する意味を理解して実施できている証拠だと思います。
練習メニュー終了後、クーリングダウン400mおよび自由練習で20分程度とっています。 「この限られた時間に何をするか?」 色々な取組みがあります。 それを見ていると、個々が目指していることがはっきりと見 …
今シーズンから全員、スノーケルを購入し、トレーニングに活用しています。 自由形での持久練習時の左右差の矯正、呼吸時の姿勢矯正、キャッチポイントの確認。スカーリング練習時。キック練習時。ドリル練習時。 …
じっくり持久練習を行なっています。 今週は、休日もあるため、じっくりトレーニングができます。 焦らずにベースを作っていきます。
先週土曜の昼休みに栄養アドバイザーの佐藤晶子さんによる栄養の勉強会を実施。 第一回目ということで、まずは基礎的なことからレクチャーしていただきました。 大学での私の授業よりもみんな真剣に聞いているよ …
OGの澤田涼さん(一期生)が来校。短水路世界選手権代表選手です。 大学卒業後も、仕事の傍ら、週に2回程度のトレーニングを続けています。今回は後輩たちと一緒にトレーニング!現役の学生たちもオーラを感じる …
沼田裕介(石川県出身)の卒業研究で、バックプレートを用いたスタートに関する実験を行なっています。 こんな感じでマーキングをして、コンピュータで解析を行ないます。 データがまとまったら、また紹介させて …
シーズンインして約1ヶ月が経過しました。 今シーズンは持久練習をじっくり入れて、ベースアップを狙っています。 個々のCI(Cruising Interval)を探って、持久力レベルに応じたサイクルを決定しています。 …
月別アーカイブ ≫