4年生の高出未来(和歌山県出身)が母校(和歌山県立和歌山北高等学校)にて教育実習中。 教育実習校訪問させていただきました。 そして、和歌山北高校水泳部の練習も見学させていただきました。 公立高校なが …
新潟県国体予選会が終了しました。今回が今シーズン初の長水路レースだった選手がほとんどでした。 大会後のミーティングで、「レース後半の状況をこれからの練習でいかにつくりだせるかが今後の課題」であること …
毎日の練習後に全員で実施。この積み重ねをしっかり行なうことで疲労を軽減させ、怪我や故障を予防できます。継続あるのみ。
BBK:Balance Ball Kickの略です。キック強化のためのドライランドトレーニングとして取り入れています。キックに必要な筋群に水中練習よりも大きな負荷をかけることができます。 【開始直後はまだ余裕】 【少し …
フィンをつかって、水中でのパワー向上を目指します。大きな出力、速くて正確な動きを重視。陸上で鍛えた筋力・筋パワーを水中で使える筋力・筋パワーに変換。
伊藤駿太朗チーフマネージャー(長野県出身)が現在、母校の長野日大高校で教育実習中のため、3年生メネージャーの森山大地(新潟県出身)が中心となってマネージャー・サポーターを統括しています。 練習や大会 …
今週末の6月5日(日)に新潟県の国体予選が長岡DPフェニックスプールで行なわれます。今年度、初めて長水路でのレースとなる選手は、夏のシーズンに向けて思い切ったレースを期待したいと思います。また、4月の …
先週土曜日(5/28)は全員、長水路(メイワサンピア)での練習でした。 長水路では、50mの間で一度減速してしまった泳速を泳ぎながら加速することは余分なエネルギーを消費することにも繋がるため、50m間での …
ジャパンオープン終了後、毎週木曜日の夜、選抜メンバー(ジャパンオープン標準記録突破者)でメイワサンピア(長水路)練習を行なうことにしました。それによって、週に1回、チームが競技レベルで2つに分かれて …
夜の練習後、次の日の水泳授業のためにプールフロア(通称「赤台」)を入れて並べます。 少人数でやると大変な作業ですが、先輩後輩関係なく、全員でやっているのであっという間に終わります。 このプールで毎日 …
月別アーカイブ ≫