昨日に引き続き・・・その2は「関東学生選手権(関カレ)」です。 学生委員会関東支部には約100校の大学が登録されていて、男子が1~4部、女子が1~2部に分かれています。(関カレにはインカレのシード校は出場で …
季節外れではありますが・・・「インカレ」「関カレ」という大会における対抗戦ルール(得点)について説明を。その1は「インカレ」です。「日本学生選手権(インカレ)」は“チーム対抗戦”でもあります。その大会 …
監督の私(下山)が執筆者、共訳者などで携わった水泳やトレーニングに関わる本を紹介させていただきます。ご参照ください(新しいものから順に)。 1)野村武男(著)「水泳パフォーマンスの最新理論」筑波大学 …
黒龍江省の選手たちの「水着」の状況です。普段の練習では、もちろん普通の練習用水着でしたが、交流大会当日のアップからすでにレース用水着を着用して、そのままレースにのぞんでいました。(交流大会そのものが …
11月10日(火)から13日(金)の期間、新潟県の事業である「黒龍江省スポーツ交流事業」として、中国黒龍江省水泳チームが本学水泳部に来校し、合同練習や交流記録会を行ないます。 北京オリンピック女子200mバタ …
土曜日は午前、午後と2回練習。その昼休みの出来事です。最近、ブログ更新を怠っていると反省し、カメラを持って、うろうろしてみると・・・「プロモーションビデオを見て気持ちを高ぶらせる者」や「トレーニング …
この冬季シーズン中、監督の私(下山)が「上級コーチ」を、馬場コーチが「コーチ」の資格取得のための研修会を受けています。先週末、上級コーチ資格取得のため、東京で研修会(専門科目)を受講してきました。多 …
大学のパンフレットやHPに使用する写真の撮影(水泳部)が行なわれました。全員、チームユニフォームを着用してプール集合です。できあがったらこの水泳部通信にも掲載します。【練習風景も撮影】
伍桃祭 のお知らせです。 10/3(土)・10/4(日)に新潟医療福祉大学の学園祭(伍桃祭)が行われます。 本学屋内プールを使って、小学校高学年を対象とした下記のイベントも企画しておりますので、興味のある方 …
4年生の4名(選手2名、スタッフ2名)が集中授業のため、午後練習は、授業後に行ないました。他の選手が練習を終えて帰った後だったため、プールの半分はシートがひいてあります。選手は・・・加藤翠(平泳ぎ) …
月別アーカイブ ≫