4月13日(月)に合宿組10名のうち5名がタイムトライアルを行ないました。そのほとんどが日本選手権またはジャパンオープンまでもう少しの選手たちです。当然、公認記録にはなりませんが、「合宿の成果を試す」「ジ …
本学水泳部のアドバイザー、佐藤大輔先生(本学健康スポーツ学科助手)。筑波大学水泳部出身。平泳ぎの選手で馬場コーチの2学年上の先輩にあたります。高校時代はインターハイに出場できませんでしたが、大学時代 …
日本選手権を目前にして最後の仕上げです。まずは、朝一番に良いコンディションを作れるかが大きな課題!そのため、この時期はできる限り早朝練習でしっかりメニューを行ない、午後は自由練習。午後の自由練習は、 …
夏組は相変わらずBABA練でがんがん泳いでます。早朝練習でがっつり泳いで、午後は1時間30分のドライランドの後、2時間15分のみっちりスイム。新入生9人全員が早速これらの練習をこなしています。【BABA陸(ドライ …
日本選手権→http://www.japan-swim.com/long2009がいよいよ16日(木)から始まります。国内で最もレベルの高い大会で、国際大会の選考会でもあるため、この大会にみんな照準をあわせてきます。本学水泳部からは以 …
長かった冬が終わりを告げ、新潟にも暖い春がやってきました!早朝練習前、プールの裏手からまぶしい太陽が昇ってきます!新潟は冬の間、あまり太陽を浴びることができないので、その分、「春」を実感できます!大 …
本学プールには 水中窓 があるため、水中の動作を簡単に観察することができます。どのように体を動かせば「水」を「効率よく」「力強く」とらえられるのか?水中窓から見る「本学選手の泳ぎ」と水族館で見る「究 …
4月8日に本学の入学式が行われました。新入生のみんな、入学おめでとう!希望に満ちあふれた今日のこの日を忘れずに4年間でかいことをやり遂げよう!!
日本選手権までほぼ1週間!一回でも多く長水路で練習するため、授業開始日まではできる限りウエルサンピアへ!ウエルサンピア新潟は同じ新潟市内ですが、大学から40kmほど離れています。今年は「やれることは全 …
日本選手権まで、大きく2つに分けてトレーニングを行なっています。<合宿組>日本選手権出場者およびそれに近い10名の選手たち。鍛練期を終えて、徐々にテーパーに入っています。ちなみに、日本選手権に出場でき …
月別アーカイブ ≫