新潟医療福祉大学は、5月1日(金)~5月6日(水)までが授業が休みとなります。先日も書きましたが、水泳部は、17回連続練習で、強化練習期間となります。怪我のないように力をつけていって欲しいと思います。(G …
この「水泳部通信」は大学のオフィシャルページのため、以下のような過程を経ています。1)監督(下山)またはコーチ(馬場)が記事投稿 ↓2)大学の広報課で内容を確認 ↓3)投稿記事が掲載GW中、大学が休 …
全身の写真撮影も定期的に行なっています。身体組成測定器で体の中身を。写真撮影で、見た目を把握。1人につき、4ショットを撮影。まずは、陸上でのストリームライン姿勢作りが重要だと思います。モデルは新入生の …
身体組成測定器を使っての測定。体全体だけでなく、上肢(右、左)、下肢(右、左)、体幹と部位ごとに推定値が表示されます。体脂肪率をはじめ、筋肉量、内臓脂肪などが測定できます。定期的に測定することで、体 …
どんなに大きな推進力を出せても、抵抗が大きければ、速く泳ぐことは出きません。したがって、スイマーの課題は「いかに抵抗の少ない姿勢を作りながら、力強い泳ぎができるか?」です。ストレングストレーニングで …
月別アーカイブ ≫