OGが遊びにきてくれました。 【仙ちゃんのトマトと小嶋紫織さん】 肩の故障を乗り越え、ベストでレースを引退しました。 仲間想いでたくさんの元気をチームに分けてくれた選手です。 【NUHW水泳部のパイオ …
チューブを使ったキックのレジステッドトレーニング。 スタート! 通常のキックよりも大きな負荷がかかります! 鵜飼い・・・!?
3月4日(日)に相模原グリーンプールにて、関東学生冬季公認大会(短水路)が行なわれます。 冬季シーズンを締めくくる最後の大会でもあり、4月の日本選手権標準記録を突破するラストチャンスでもあります、 …
本学水泳部員対象の地神トレーナーによる勉強会を実施しました。 タイトルは「障害の予防と競技力向上」 日本水泳連盟主催のコーチ研修会で講師として話された内容を学生にも話していただきました。 最近のトレ …
久しぶりに学生たちと一緒に本学のアスリート定食を食べてみました! あらためて、このおいしさにびっくり! ちなみに...、お米は今年度収穫された新潟産コシヒカリ!お米がツヤツヤしています!なんと、ご飯 …
土曜の午後練習は, ストレングストレーニングですが、LongグループおよびIMグループ(400IM中心メンバー)は水中トレーニングを実施しています。 このときは、Long,IMグループが広々とプールを使用できるため、で …
日本選手権の標準記録を突破するラストチャンスである関東学生冬季公認大会まで残り約2週間。 最後の強化期間に入ってきました。 今回の沼田裕介先輩の結果を受けて、学生たちの目つきが変わってきました。 学 …
先輩から後輩への引継。 大友瑛史は今回、目標としていた決勝に進出することができず、かなり悔しい思いをしました。 日本選手権(25m)の後、2人の偉大な先輩から大友瑛史にメッセージを伝えてもらいました …
今回の大会に三富トレーナーが帯同してくれました。本学の理学療法学科および水泳部の卒業生です。 近年は、ナショナルチームの合宿にも帯同するなど、トレーナーとしてメキメキと実力をつけ、日本の水泳界にも大 …
日本選手権(25m)が終了しました。 3名という少人数の参加でしたが、全員が今持てる力を出して、しっかりと闘ってくれました! 大友瑛史(宮城県出身)200mバタフライ 予選 1’57”37 15位昨年度のこ …
月別アーカイブ ≫