この新水協親善公認記録会は、前日もしっかりと強化練習を積んだまま、挑んだ大会でした。 身体はボロボロの状態ではありましたが、全員弱音を吐くことなく、果敢に攻めていくことが出来ました。 個人のレースはも …
昨日の続きを紹介いたします。 【コーチ:奈良】
新水協親善公認記録会での応援やエールの様子を紹介いたします。 【エール:Yes Win!!】 【応援の様子】 【コーチ:奈良】
先日、行われた大会についての結果報告です。 以下は、ベストを更新した選手です。 松井浩亮(3年生;理学療法学科@埼玉県出身) 100mバタフライ:54-54 尾東太樹(2年生;健康スポーツ学科@東京都出身) 200m自由 …
11月23日に新潟市西海岸公園市営プールにて新水協親善公認記録会が開催されます。 【昨年の写真】 この大会は毎年タフレースとして、挑む試合となっています。 何もテーパーをかけない試合ではありますが、試合で …
久しぶりに全員でGoal Setを行いました。 最近は人数の関係上、前半にスイムのグループと陸上トレーニングのグループ、後半はその逆で行うなどを授業など踏まえて分けており、同じプールにいても、全員でメニュー …
11月15日・16日に愛知学院大学にて、日本水泳・水中運動学会が開催されました。 そこで、本学の教員5名が参加をしました。 発表者は以下の通りです。 【市川浩先生】 タイトル:水中ドルフィンキックとバサロキッ …
練習後に食べることの出来る、ふれあい食堂のご飯は格別!! アスリートにとっては、トレーニング・栄養・休養がとても重要です。 この日も、みんなで美味しくいただきました。 【コーチ:奈良】
週に数回、メイワサンピアと大学に分かれて練習を行う日があります。 メイワには、ある標準記録を突破した選手が参加をすることができ、また、メイワサンピアでは長水路で泳ぐことが出来ます。 どちらもメリット・ …
毎日、練習後にお風呂にて、連絡を含めた簡単なミーティングを行います。 司会者は3年生1人1人が順番に行ってくれています。 山田凱大(青森県出身:健康スポーツ学科) 松原竜典(岩手県出身:健康スポーツ学科) …
月別アーカイブ ≫